◆ No.6 ◆まんぼう、長寿への道のナゾ!?
時:2002年の2月3日(日)
所:サンシャイン国際水族館にて
天気:雨 |
□観察時間20分位←寒くって、寒くって、、、、
□マンボウは二匹いました。
でも二匹とも目をつぶったまま。。。心配です。
飼育員さんによると、目を怪我してる為、目をつぶって目を悪化させないように守っているとか。
□11時頃のお食事タイム・・・見に行ったけど見れず。
□水族館の裏を見て回るツアーに参加。
飼育員のおじさんに「何が見たい?」と聞かれたので、
即「まんぼう!」と答えました。
そして、まんぼうの水槽へ。
□二匹のマンボウの大きさ
小さい方のマンボウ・・・体長1M、体重50Kg
大きい方のマンボウ・・・体長72.3cm、体重25Kg
体長が倍になると、厚さも倍になるそうです。
□マンボウはどこで採れるか。
夏・・・千葉とか。
冬・・・東北の方。
□飼育員さんに聞いたおそるべき真実!!
マンボウの飼育は難しく、長く飼う事はなかなかできませんでした。
ある時、日本のとある水族館で新記録が出ました。
その最長飼育記録は『100日』
その飼育方法とは!?
その頃、まだ水槽の回りにビニールを張りめぐらすという方法は考えられていませんでした。
だから、マンボウはよく水槽に激突して死んでしまったそうです。
要するに、マンボウが激突しなければいいのです。
そこで、その水族館では・・・
マンボウのヒレにドリルで穴を開け、ロープを通して発砲スチロールをくっつけて
マンボウを泳ぎにくくしたそうな・・・
(|||_|||)ガビーン